こんにちは のほほんこです。 里つばめさんの新連載! エリートバンカー来ました! CRAFT vol.90で里つばめさんの新連載が始まるとのことで、GAPSがくるのかエリートバンカーがくるのか、ソワソワしていましたがついに! 「俺が好きなら媚びてみろ」 加藤×松…
こんにちは のほほんこです。 暮田マキネさん「ファザー・ファッカー」について書きます。 ※ネタバレしないようにと思ってたんですが、結局ネタバレありますのでご注意下さい。 この漫画は中毒性があるというか(いい意味で)、背徳感あり、切なくもあり、だけ…
こんにちは のほほんこです。 里つばめ「GAPS」EVENから始まる長谷川さんの心情の変化~片桐の恋心~の追記です。 nohohon-diary.hatenablog.com ナイフ事件後、もう自分の気持ちを否定することをやめて片桐の気持ちに応えることに決めた長谷川さん。 片桐に…
こんにちは のほほんこです。 久しぶりに音楽の話を。 2021年のウィーンフィルニューイヤーコンサートはどうなるのかなと危惧していましたが、初の無観客で無事に開催されました。 指揮はイタリア人巨匠 リッカルド・ムーティ。 6回目の登壇だそうですね。 …
こんにちは のほほんこです。 改めてGAPSをじっくり読み返して長谷川さんの心情の変化と片桐の恋心についても追ってみました。 ※ネタバレありです。 長谷川さん、片桐のことは片桐が今の部署に来る前から知っていて、“王子様”と認識していたようです。 この…
こんにちは のほほんこです。 GAPSとDOGSの番外編『g&d』 バレンタイン編に続いてこちらも書きます。 ※ネタバレありです。 この4人が揃うと圧巻です。 俺好きシリーズのエリートバンカー4人も 格好良すぎるんですけどね。 8人揃うとどうなるんだろなぁ。 冬…
こんにちは のほほんこです。 今年最後にご褒美がもらえたみたい。 過去に『CRAFT vol.84』に掲載されていた g&d Valentine's Day が本日配信されました。 ずっと読みたかったので、読めてめっちゃ嬉しい! g&d 『iHertZ band.45』掲載分 GAPS EVEN 『ihr He…
こんにちは のほほんこです。 水城せとなさんの漫画「窮鼠はチーズの夢を見る」について書きます。 “窮鼠”の読み方と意味 大伴恭一と今ヶ瀬渉 映画「窮鼠はチーズの夢を見る」のラストは… “窮鼠”の読み方と意味 窮鼠って読み方が最初分からなかったのですが…
こんにちは のほほんこです。 砂糖と塩さんの漫画「仁藤と田塚の日常」のコミックスがいよいよフルールコミックスさんより発売されるとのことで、情報を少しここに。 一途な純真攻×無自覚かわいい男子 至上の幼馴染みBL! ■収録内容・「仁藤と田塚の日常」…L…
こんにちは のほほんこです。 里つばめさんの漫画「GAPS」 長谷川さんと片桐が恋人になってからのことを書きます。 ※ネタバレありです! 二人が恋人になったのって、 GAPS apples and orangesのお風呂場のシーンですよね。 片桐が彼女と別れてフリーになって…
こんにちは のほほんこです。 里つばめさんの漫画「GAPS」について書きます。 ※ネタバレありです! 現在出版されてるのは全5冊。 1巻~5巻という表記はなく、それぞれにタイトルが付いています。 順番に… GAPS(無印と呼ばれているようです)GAPS RISKY DAYSGA…
こんにちは のほほんこです。 丸木戸マキさんの漫画「ポルノグラファー」三部作について書きます。 ※ネタバレありです! 主に、木島理生について…です。 2021年2月に「續・ポルノグラファー プレイバック」が実写映画化、劇場上映されるとのことで、また原作…
こんにちは のほほんこです。 久しぶりの更新です。 すっかりBLにハマってしまって、BLに救われた数ヶ月でした。 なんだか元気になれるんですよね。感謝です。 そんな数あるBL漫画の中からおすすめの5作品をご紹介します。 仁藤と田塚の日常 GAPS 窮鼠はチー…
こんにちは のほほんこです。 いてもたってもいられなくなり、この漫画のことを書きます。 「仁藤と田塚の日常」 なんか私、目覚めてしまったかな。という感覚です。 作者は、砂糖と塩さん。 たくさんの方に是非読んでもらいたいので、ネタバレはしないよう…
こんにちは のほほんこです。 エリック・サティ作曲「ジムノペディ第1番」。 遠い昔は、なんでもないような曲と聞き流していたけれど、 大人になって今の歳になって、そして、ここ最近になって、 急に好きになった曲です。 エリック・サティとは ジムノペデ…
こんにちは のほほんこです。 TOCCAのエコバッグ欲しさに何年ぶりかのファッション雑誌を購入してしまいました。 TOCCAといえば、お洋服もカバンもとても可愛いのですが、高くてとても私には手が出せません。 お手軽にエコバッグだけでもと、憧れのTOCCAのも…
こんにちは のほほんこです。 今はマスクが市場にたくさん出回っていますが、それでも日本の企業が作っているマスクに安心を求めている方はたくさんいらっしゃると思います。 シャープのマスクはなかなか当選しませんが、いつか当たらないかな?と期待して待…
こんにちは のほほんこです。 「長閑の庭」という漫画をご存知ですか? 最初、なんと読むのか分からなかったのですが、 「のどかのにわ」 なんですね。 本の表紙デザインといいタイトルといい、それだけでも惹き付けられました。 とても素敵な漫画で、全7巻…
こんにちは のほほんこです。 ミニマリストに憧れだしたのほほんこです。 物を減らしてお部屋を片付けたり、快適に過ごすためにと、必要なものにはこだわりも持ち始めました。 ミニマリストとは少し意味合いは違ってくるかとは思いますが、スムーズな生活と…
こんにちは のほほんこです。 家の中で過ごすときはソファーでくつろぐのが好きなのほほんこです。 最近は急に、ミニマリストに憧れだし、お部屋を片付けたり要らなくなったものを捨てたり、特に目に見える部分はごちゃごちゃと物を置かないようになりました…
こんにちは のほほんこです。フレデリック・ショパン。彼は1810年にポーランドで生まれ、20歳になるまでポーランドで過ごしました。ショパンは祖国を出てからもずっとポーランドを愛し続けました。彼の音楽にはポーランドへの想いがたくさん詰まっています。…
こんにちは のほほんこです。頭やお腹が痛かったり、喉が痛かったり、倦怠感など、なにか不調があったときはつい薬に頼りたくなりますね。だけど、なんとなく薬は飲みたくない。一番の良薬は栄養のある食事。願わくば、日頃の食事を整えることで、不調知らず…
こんにちは のほほんこです。今日はアルフォンス・ミュシャのいくつかの作品集の中から「アルフォンス・ミュシャの世界~2つのおとぎの国への旅~」を紹介します。 アルフォンス・ミュシャ生誕160年 「アルフォンス・ミュシャの世界~2つのおとぎの国への…
こんにちは のほほんこです。 ブログを開設して約3ヶ月近くが過ぎ、Googleアドセンスの申請をしたところ、一回で合格できました。 私はブログや広告収入のことも全くの初心者ですが、先輩方のブログなどを拝見、熟読し、見よう見まねで申請に向けて準備をし…
こんにちは のほほんこです。 フジコ・ヘミングさんの本「ピアノがあって、猫がいて」。 2000年に出版(ショパンより)されたもので、今は手に入りにくくなっているかもしれません。 言葉どおり、フジコさんは素敵な家で“ピアノがあって猫がいる暮らし”をされ…
こんにちは のほほんこです。 リヒャルト・ワーグナー作曲の「ニーベルングの指環」(通称リング) 上演時間は15時間にも及び、通常何回かに分けて上演されたり(最低でも4日)、あまりにも長いゆえ、ハイライトのような形で上演されることもあります。 ワーグナ…
こんにちは のほほんこです。 さっき世界一受けたい授業を観ていたら、免疫力アップにいいものとして、大人の塗り絵が紹介されていました。 たしかに、脳を刺激したり集中力アップ、リラックスの効果は自分なりには感じていましたが、免疫力アップとは嬉しい…
こんにちは のほほんこです。 手塚治虫といえば、火の鳥、ブラックジャック、ブッダ… たくさんのおもしろい漫画があって数え切れないですが… ファンでなければ知らないようなものもあって、(私も知らない漫画がまだまだたくさんあるなと実感しています)知ら…
こんにちは のほほんこです。 一難去ってまた一難の今日このごろです。心配ごとは尽きないものですね。 なんでもない日常が幸せなのだと改めて思っています。 今日は手塚治虫「ネオ・ファウスト」についてです。 ※ネタバレありです。 ゲーテ「ファウスト」に…
こんにちは のほほんこです。 先日、「ペスト」について書きましたが、今日は同じく不条理がテーマである「異邦人」について少し。 ※ネタバレありです。 アルベール・カミュ著「異邦人」の主人公ムルソーについて この小説の主人公ムルソーについては、読ん…