音楽
こんにちは のほほんこです。 久しぶりに音楽の話を。 2021年のウィーンフィルニューイヤーコンサートはどうなるのかなと危惧していましたが、初の無観客で無事に開催されました。 指揮はイタリア人巨匠 リッカルド・ムーティ。 6回目の登壇だそうですね。 …
こんにちは のほほんこです。 エリック・サティ作曲「ジムノペディ第1番」。 遠い昔は、なんでもないような曲と聞き流していたけれど、 大人になって今の歳になって、そして、ここ最近になって、 急に好きになった曲です。 エリック・サティとは ジムノペデ…
こんにちは のほほんこです。フレデリック・ショパン。彼は1810年にポーランドで生まれ、20歳になるまでポーランドで過ごしました。ショパンは祖国を出てからもずっとポーランドを愛し続けました。彼の音楽にはポーランドへの想いがたくさん詰まっています。…
こんにちは のほほんこです。 フジコ・ヘミングさんの本「ピアノがあって、猫がいて」。 2000年に出版(ショパンより)されたもので、今は手に入りにくくなっているかもしれません。 言葉どおり、フジコさんは素敵な家で“ピアノがあって猫がいる暮らし”をされ…
こんにちは のほほんこです。 リヒャルト・ワーグナー作曲の「ニーベルングの指環」(通称リング) 上演時間は15時間にも及び、通常何回かに分けて上演されたり(最低でも4日)、あまりにも長いゆえ、ハイライトのような形で上演されることもあります。 ワーグナ…
こんにちは のほほんこです。 私の大好きな「のだめカンタービレ」の、なんと!その後を思わせる4コマ漫画が公開されました。 のだめファンとしては胸が高鳴りました。 「のだめカンタービレ」声優さんも即反応 作者である二ノ宮知子さんのTwitterにて、“の…
こんにちは のほほんこです。 今日は古いフランス文学のお話を少し。 今読みたい小説 アルベール・カミュ「ペスト」 ノーベル文学賞作家のアルベール・カミュ。 代表作としては「異邦人」「ペスト」「転落」などがあげられます。 2018年6月に、NHK Eテレ 100…
こんにちは のほほんこです ピアニストのフジコ・ヘミングさんに関するいくつかの本の中から今日は「ほんの少し、勇気をあげる」について語ります。 ピアニスト フジコ・ヘミングのため息 様々なイベントやコンサート等が中止と延期になってる中、フジコさん…